わらって地域ソウセイ!

見習い大根
2023/05/24 20:26

【富山】
私は富山県民ではないのですが、全国の変わった方言を調べる中で、県外の人から見ると「なんじゃこりゃ!?」という富山弁に出会ったりします。
「おちんちんかく」…正座する
「ちんちんぼんぼ」…肩車する
「だいてやる」…おごってあげる
いやいや、これは外の人間としてはびっくりです。ここには書けないようなものがあったのでぜひ気になる方は調べてみてください。
余談ですが、富山のNO.1方言といえば「きときと」。新鮮、生き生きしているという意味で「きときと寿し」が有名ですね。この前の旅行で立ち寄りました、おいしゅうございました。

見習い大根
2023/05/22 20:01

【宮城】
宮城県民が「モール」というとき、イオンモールを差し置いて多くの場合「ザ・モール仙台長町」を指します。
1997年開業の西友系列の老舗大型ショッピングモールで、地下鉄長町南駅と直結していることから地下鉄はこの駅目掛けて混雑します。
なお、「ザ・モール」は全国にあったものの、現在はここと郡山のみにしかないとのこと。全国的に古いショッピングモールは撤退を余儀なくされる中、今でも宮城県民御用達の人気施設となっています。

ユーザー画像
ユーザー画像
退会したユーザー
2023/05/21 19:29

〈長野県〉
長野には「いぼつる」という言葉があります。
これは「怒る」という意味の言葉です。
子供時代…母は、怒ってる私に
「一人でいぼつってろ!(怒ってろ!)」
と、怖い顔で言いました。
数十年後…おばあちゃんになった母は、怒ってる孫に
「あれ?いぼつってるのかな??(怒ってるのかな??)」
と、優しい顔で言いました。


スタッフS
2023/05/22 15:15
  • 退会したユーザー 退会したユーザー

こちらの投稿が5月22日の優秀投稿(本日のわらっち賞)に選ばれました!おめでとうございます!
詳細はこちらをご確認ください。
https://888chiiki.com/announcements/agwsf3nlbccf0lsb

見習い大根
2023/05/21 18:10

【宮城】
宮城出身だというと「牛タン食うの!?」としょっちゅう言われる。
だからそんなに食べないですってば。

見習い大根
2023/05/18 15:48

【宮城】
古川名物、宮城が誇る松倉のおつまみお菓子「パパ好み」。
ただし子供の支持層が厚く、実際は「孫好み」となってしまっています。


スタッフS
2023/05/19 14:59

こちらの投稿が5月19日の優秀投稿(本日のわらっち賞)に選ばれました!おめでとうございます!
詳細はこちらをご確認ください。
https://888chiiki.com/announcements/0hjgpxevdfigpyma

ジャスミン
2023/05/16 23:40

静岡県

富士川を境に東側が50ヘルツ(東京電力)、西側が60ヘルツ(中部電力)で
周波数がくっきり分かれるので、電化製品など注意が必要な場合があります。
東北の震災の時、東京電力管内の東部はがっつり計画停電されたので、
富士川以西は明るいのに以東は真っ暗、という事態となりました。

sumikko
2023/05/15 23:21

東京

駅直結はなめちゃいけない。

東京駅、大手町駅などなど、直結だからと思ってギリギリに駅に着くと、運悪く全く違う出口に近い改札から出た暁には迷わなくても最低5分くらいは遅刻する。
待ち合わせや乗り継ぎには気をつけて…。

ユーザー画像
ユーザー画像
退会したユーザー
2023/05/14 19:00

〈長野県〉
長野には、「〜かや?」という言葉があります。
これは「〜かな?」という意味の言葉です。
個人的には、長野の言葉で一番可愛い言葉だと思います。
「〜かや?」を上手に使えば、長野県民のモテ度がアップしちゃうかや?

ジャスミン
2023/05/11 23:51

静岡県

JR東海が発売している「休日乗り放題きっぷ」は富士山をぐるっと一周するのに便利。
静岡を中心として一日普通列車乗車自由、甲府(身延線)や国府津(御殿場線)にも行けます。
新幹線は利用できませんが、特急列車は運賃以外を追加すれば乗車可能です。
富士駅発の身延線から見える富士山は迫力満点で、他県からの方はほぼ皆さんスマホで
パシャパシャしています(笑)

まき
2023/05/10 15:57

北海道

冬の横断歩道。
雪が降る前の話になりますが、白いところはめっちゃ滑るので、絶対に踏まないように歩く。
大人でも子供の頃から言われていることに慣れているので、まるで遊んでいるかのように白いところを避けながら歩きます。