スタッフS
2022/02/17 12:53
※お休み中※ 【毎月募集&毎月表彰】地域あるある大募集!
【お知らせ】2023年9月1日から、本コーナー「地域あるあるネタ」をお休みさせていただきます。
ご投稿は、地域川柳「ちいせん」コーナーへお願いします。
引き続きみなさんからの"愛のある投稿"をお待ちしています!
全国各地でたまに遭遇する、その地域の人だけがやっているコト、あるいはその地域の人だけが話している言葉など、「地元あるあるネタ」を大募集します!
ちなみに、私の地元新潟県では、土(つち)のことを「ベト」と言います。
上京したての頃、普通に「ベト」と使っていたら、アルバイト先の上司に『は? ベトってなんだ?』と突っ込まれ、『え???』。。。
言葉に詰まっていた私に、上司はしたり顔で「東京じゃ、ベトとは言わない! 土だ!」と。
そういう上司も実は新潟出身者。当時も新潟から単身赴任していて、実は私を冷やかしていたのでした。
そういえば、あらためて「ベト」って、なんかちょっとヘンな響きですね。。。「地元あるあるネタ」と、それにまつわる想い出も一緒にお送りください。下の「返信するボタン」を押して投稿ください。お待ちしています!
<【毎月募集&毎月表彰】地域あるある>
■発表:月末までに投稿された地域あるあるの中から、編集部で審査の上、本WEBサイト等で発表します。
https://888chiiki.com/menus/wl0s31tshsguqvat/announcements
■賞品:
【地域あるある賞1名】amazonギフト券3,000円+200point
【都市伝説⁉賞3名】amazonギフト券500円+100point
■受賞者連絡:翌月末頃、登録メールアドレスにご連絡。
■投稿方法:下の「コメントする欄」に入力して投稿ください。
コメントする
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示静岡県
静岡の方言は語尾が「らー」や「だらー」となることが多いです。
「そうでしょう」が「そうだらー」
「今日行くでしょ?」が「今日行くらー?」
「桜咲くらー?」とか(笑)
まさにラ・ラ・ランドです!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示(北海道)
幼稚園から小学校へ進学する際、ママ友から上履きとして履いていたバレエシューズを買い替えるか質問されました。
私は不思議に思いながら、白底のスニーカーを購入したことを伝えました。
そうすると、ママ友も不思議そう。
そこで初めて、本州の上履きはバレエシューズが主流だと知りました。
北海道は、白底のスニーカーが主流で、新学期が近づくと、靴屋には白底スニーカーコーナーができます。
言い方も上履きとは言わず、上靴です。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示【宮城】
どんなスポーツでも仙台育英が強いから、高校の部活のスローガンが「打倒育英」になりがち。
(春夏連覇応援しております!)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示静岡県
俳優の古舘寛治さんのことを皆「コンコルゲン」と呼ぶ。
これは静岡一シュールな謎CMで「コンコルド人間、略してコンコルゲン、パヤパヤ~」
と歌い踊っていたことに由来しています。
朝ドラで登場しても(失礼ながら)古舘さんというお名前より、あっ、コンコルゲンだ~
という反応が大方だと思われます(笑)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示【東京・伊豆諸島】
「孀婦岩(そうふいわ、そうふがん)」。市区町村が無く太平洋上にポツンと浮かび、高さ約100mと、人が来ることを拒んでいるような孤独な岩に絶句。
これこそまさに「ぼっち・ざ・ろっく」なのでしょうね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示【宮城】
今仙台駅付近では、市街地を循環する「まちのり『チョコット』withラプラス」というバスが走っています。そう、あのポケモンのラプラスです。
「お前、宮城ではピカチュウより出世してないか?」と思っています。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示青森ではゴールデンウィーク頃に桜が咲くので桜が咲く卒業式や入学式にずっと憧れていました。こちらは梅です。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示【宮城】
セブンイレブンの完全模倣店、「セブンメルシー」という店が県北部にあったことをよく話のネタにする。しまいには本物のセブンがその店の前に出店し、閉店となるというオチ。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示【宮城】
Q宮城のキャラクターと言えば?
県民…むすび丸でしょ
他県民…ケヤッキーでしょ
2次元ファン…東北ずん子&ずんだもんでしょ
特にケヤッキーに関してはお披露目から12年後に突然ゆるキャラグランプリ19位入賞という事態に、県民は困惑していました。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示【宮崎】
民放テレビが2つしかないため、チャンネルを変えてほしいとき「反対にして」といいます。
修学旅行で県外に行ったとき「反対がたくさんある!」とクラスのみんなで大盛り上がりでした。