わらって地域ソウセイ!

老けた絵描き
2025/03/06 10:18

こんにちは
 おらが村 終(つい)のすみかか
生きる果て
 とうとう65歳になってしまった。何となく、わびしいと言うか、65年も生きたか、これからも、仏壇守って生きて行く覚悟です。 よろしく。
 

なつ
2025/03/03 16:03

つば九郎神社に二つヤクルトを

信濃町のアトレに「つば九郎神社」があります。元々は神宮球場での試合の前に必勝祈願に訪れるファンのためのものでしたが、先日つば九郎を支えてきた球団スタッフがお亡くなりになったことで、今も多くの方が訪れていらっしゃいます。あまりにもお供えが多いので「しないでください」という張り紙をされているそうなので、つば九郎の口ぐせ「とりあえずビール2つ」にちなんで、心の中でヤクルトを2つお供え。命に替えはないんだよとつば九郎に教えられた気がします。

豚々舎 休庵
2025/03/02 10:00

古き墓鋤かれて都になる昔

平城京造営の際に破壊されたとみられる200m級の古墳跡が見つかったそうです。レーザー測量で発見に至ったということですが、少なくとも1300年以上前に取り壊された跡が現代の科学技術で見つかるというのは凄いですね。
ちょうど、現在の法華寺、海龍王寺(平城京造営当時は藤原不比等邸)の北側で、平城京造営にはいくつもの古墳を壊したとも伝わっているので、そのひとつなんでしょう。墳丘の長さが200mっていうのはコナベ古墳とほぼ同じぐらいですね。
そんな風にしてわざわざ作った平地に「坂本朝臣松麻呂(校生)」「丈部臣葛嶋(画師、小初位上」なんていう割と下級官人らしき人の屋敷がけっこうな大きさで配置されていたのも、ちょっと不思議な気がします。位は高くなくても宮中や不比等邸に関連の深い人達だったのかもしれませんね。
「古墓(こぼ)は犂(す)かれて田と為り松柏は摧(くだ)かれて薪となる」とは古い漢詩にある言葉ですが、そういう移ろいを感じるのもまた、もののあはれという奴かもしれませんね。

M
2025/02/27 09:21

じいちゃんと ばあちゃんがいる 村が好き

先日の連休に、田舎のじいちゃんとばあちゃんに会いに行きました。

「その土地や住んでる人へのリスペクトを忘れるな」と、人を責めておいて、「田舎はセクハラ・パワハラが横行してる」などと、田舎や住んでる人たちを侮辱した人がいます。
じいちゃんとばあちゃんの笑顔を見てたら、その侮辱的な言葉を思い出して、涙が溢れました。
今後私は、二人の笑顔を見るたびに侮辱的な言葉を思い出すのでしょうか?
あなたはそれでも自分は正しいと言えるのでしょうか?
(自分を棚にあげる、あなたのような人(たち)に責められ、ここを追い出された人のことも考えてほしいです。)


老けた絵描き
2025/02/27 16:38

こんにちは
 それは、悲しいことですね。でも、そのことを重大事と考える人が、いるんだ。と思うと、とても救われます。ありがとう。

老けた絵描き
2025/02/25 16:24

こんにちは 
 よろしくと 言葉つなげば
  笑顔です
田舎ですから、挨拶すれば、笑顔でかえってきます。

なつ
2025/02/23 16:24

もったいなワインシャンプー香しく

つくばのホテルではワインで作った「ワインシャンプー」なるものがあり、喜んで使ってみるとなんとも良い香り。ですが、うっとりしたのもつかの間、やっぱり飲んべえですねー、「もったいないなぁ。飲めばいいのに」なんて(笑) 旅先では「馬油」「豆乳」「よもぎ」などなど、ちょっと変わったシャンプーと出会えるのも楽しみです!

豚々舎 休庵
2025/02/23 09:53

(大阪)
梅林にバイリンガルな案内人

先日、大阪城梅林に行って来ました。今年はまだ花が遅めで、早咲きの品種がぽつぽつ咲いている程度でしたが、良い香りが漂っていて何とも心が落ち着きました。
外国人観光客の方も多く、英語で案内している日本人の方もおられました。時間が早かったのでそれほど混んではいませんでしたが、梅の盛りや桜が満開の頃だと大阪城もごった返すのでしょうね。


なつ
2025/02/23 16:30

青空に大阪城と梅が映えていますね! バイリン、なるほど! 春になるといろんな花が咲きだして心が弾みます。「イラブー」って何だろうと調べて、青くなってしまいました。無理無理、絶対無理です(笑) でもこうして、また知らなかったことをひとつ知りました。ありがとうございます!

なつ
2025/02/20 15:58

長生きはしてみるもんだナマズ食べ

霞ヶ浦産のナマズをいただきました。以前テレビで宮崎ではお食い初めでナマズを食べると知って驚きましたが、茨城県でも普通にナマズを食べるとのこと。旅館で天ぷらを出された時はぎょっとしましたが「白身で美味しいですよ。ちゃんと処理しているので生臭くもないですよ」と言われて恐る恐る食べてみたところ、本当にあっさりしていて美味しかったです。高齢の母も「もう初めてのことなんてないと思ってたけど、長生きしたらまだまだ知らないことだらけやなぁ」と喜んでいました。


豚々舎 休庵
2025/02/22 18:20

次はぜひ沖縄の「イラブ―」を!

M
2025/02/20 09:43

「遅れるな」 言ってた彼が 遅刻する

先日、小旅行に行った時…
さんざん「遅れるなよ」って言ってた彼が遅刻。
しかも「まあ、こんなこともあるよ(笑)」って…。
以前私が少し遅刻した時は、『グチグチだらだら偉そうに文句言ってたくせに…。』
『人に厳しく自分に甘い!!』って言葉が、私の頭の中で何度も繰り返しました。

『ちゃんと反省、謝罪、自分のやったことに責任がとれる大人になって下さい』

次は、良い川柳が詠めるような旅行に行きたいです。

(ネタにすることは彼にきちんと伝えてあります。)

豚々舎 休庵
2025/02/19 20:00

平城宮井筒はあるか麻呂が家

平城宮東南側から奈良時代の邸宅跡と思われる遺跡が出土したと発表されました。藤原四兄弟の一人、藤原麻呂の邸宅だったかもしれないっていう事です。
麻呂さんっていう名前、何だか平安貴族の一人称っぽい感じなんで、割とマイナーなイメージですが、発掘によって色々出て来ると面白いかなって思います。
邸宅なら井戸があったりもするのかなって思います。