ミュートしたユーザーの投稿です。
口上につられてひとつガマ油
筑波山の梅林に行ってきました。筑波山神社というと「ガマの油売り口上」が有名で、今でも片手に刀を持った侍姿の方の小気味のいい口上、パフォーマンスを楽しむことが出来ます。学生の頃、単位を取るのがめちゃくちゃ厳しいのに、講義がおもしろいために競争率の高かった教授がいらしっしゃいました。最初は人気がなくて「もう辞めようか」とまで思っていたのが一念発起して、この「ガマの油」と「包丁の実演販売」に通って話芸を磨いたという、ウソのようなホントの話があります。本当に間とテンポが良く、引き込まれる素晴らしい伝統芸能だと思いました。
宜野座まで 孫と風呂場で妄想す
「2月は学校休めない」「父ちゃんも仕事あるし」「爺ちゃんも3月まで忙しい」「選手が目の前に来るねんな」「梅ちゃんと握手できるかな」「遥人のサイン欲しいわな」いつか阪神のキャンプ地を訪れたいね、なんて孫と風呂場でした会話です。この子が望めば仕事辞めて連れていくのになぁ・・ 何かと気持ちの余裕がなく村を訪問したのが、ひと月ぶりです。白蛇や天理商店街の話題に入り損ねました www
旅先で 気をつけようね 著作権
旅行に行くとテンションが上がり、撮った写真や聴いていた歌の歌詞をSNSに載せてしまいそうになりますが… その時に気をつけたいのが著作権や肖像権です。 いろんな“もの”は誰かの“もの”なので、人が写ってる写真はもちろん、物(サイトの画像)、歌の歌詞(一部、替え歌)も勝手に載せては(投稿しては)いけないものばかりです。(営利目的じゃないとしても) モラルやリスペクトがどうこうなんてレベルの話ではないので、著作権違反にならないように、十分に気をつけて、今から小旅行に行ってきます。
今昔に笑い転げるあをにまる
奈良市図書館の電子書籍で「あをにまる」さんの「今昔奈良物語集」を読みました。これがもう面白くて面白くて、一気に読んでしまいました。掌編小説集ですが、それぞれが名作のパロディになっていて、エエ感じです。 冒頭の「走れメロス」のパロディ「走れ黒須」を始めとして、それぞれが奈良所縁の物語になっております。機会があれば皆さんもぜひ!
好きな村 わらっち村が 第1位
スタートしてしばらくは、静かでも活気があり、平和で、のどかで、距離感がきちんとしていて、安心安全だったので、皆さんの投稿を読んでいて、本当に楽しかったです。 ここが再開して、“あの頃の皆さん”が戻ってきてくれたら、本当に嬉しいです。 “ここを大切にしていた全ての人”が戻ってきてくれたら、本当に嬉しいです。 “ここを大切にできる方々”が新しく参加してくれたら、本当に嬉しいです。
また、皆さんの投稿を読ませて下さい。
たこ焼きを 食べたら心も まるくなる
(大阪) 人を傷つける人がいなくなることを祈ります。
蛇窪の長蛇の列にギブアップ
白ヘビの三大聖地の一つ、品川にある「蛇窪神社」に行ってきました。と言ってもお参りしたわけではなくて、本当に行っただけ。閑静な住宅街に信じられないほどの列が出来ていて、とてもじゃないですが待てる感じではなかった(笑) あーあ、せっかくの蛇年に白へびがまつられている神社まで行って断念するなんて! ちなみにあとの二つは「老神温泉」と「岩國白蛇神社」だそうです。
大阪城 近くで見ると めちゃでかい
日本に “関心”“興味” あまたある
“昔”は楽しかったです。
ソースカツ食わず嫌いにさようなら
長瀞の宝登山に臘梅を見に行きました。これまで苦手だったソースカツ丼ですが、せっかくの名物だからと食べてみたら、意外や意外美味しかった! 味覚が変わったのか、ここのが特に美味しかったのか?! これからは苦手だったものや新しいものにも、どんどんチャレンジしようと思っています。臘梅も福寿草もかわいくて、春の訪れを感じました。
良いですねぇ。食わず嫌い解消って前向きで素敵です。
ロウバイを漢字で書けば「大慌」
っていう川柳を思い付いて、ずっとメモしてあるんですが、使える所が無さそうなんで、ここに書いておきます。
先日のここでのゴーゴーカレーとソースカツ丼の話を思い出してのことなので、豚々舎 休庵さんのおかげでもあるんですよ。ありがとうございます(笑) 「大慌」 良いですねー! 勉強させていただいています。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示口上につられてひとつガマ油
筑波山の梅林に行ってきました。筑波山神社というと「ガマの油売り口上」が有名で、今でも片手に刀を持った侍姿の方の小気味のいい口上、パフォーマンスを楽しむことが出来ます。学生の頃、単位を取るのがめちゃくちゃ厳しいのに、講義がおもしろいために競争率の高かった教授がいらしっしゃいました。最初は人気がなくて「もう辞めようか」とまで思っていたのが一念発起して、この「ガマの油」と「包丁の実演販売」に通って話芸を磨いたという、ウソのようなホントの話があります。本当に間とテンポが良く、引き込まれる素晴らしい伝統芸能だと思いました。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示宜野座まで 孫と風呂場で妄想す
「2月は学校休めない」「父ちゃんも仕事あるし」「爺ちゃんも3月まで忙しい」「選手が目の前に来るねんな」「梅ちゃんと握手できるかな」「遥人のサイン欲しいわな」いつか阪神のキャンプ地を訪れたいね、なんて孫と風呂場でした会話です。この子が望めば仕事辞めて連れていくのになぁ・・
何かと気持ちの余裕がなく村を訪問したのが、ひと月ぶりです。白蛇や天理商店街の話題に入り損ねました www
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示旅先で 気をつけようね 著作権
旅行に行くとテンションが上がり、撮った写真や聴いていた歌の歌詞をSNSに載せてしまいそうになりますが…
その時に気をつけたいのが著作権や肖像権です。
いろんな“もの”は誰かの“もの”なので、人が写ってる写真はもちろん、物(サイトの画像)、歌の歌詞(一部、替え歌)も勝手に載せては(投稿しては)いけないものばかりです。(営利目的じゃないとしても)
モラルやリスペクトがどうこうなんてレベルの話ではないので、著作権違反にならないように、十分に気をつけて、今から小旅行に行ってきます。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示今昔に笑い転げるあをにまる
奈良市図書館の電子書籍で「あをにまる」さんの「今昔奈良物語集」を読みました。これがもう面白くて面白くて、一気に読んでしまいました。掌編小説集ですが、それぞれが名作のパロディになっていて、エエ感じです。
冒頭の「走れメロス」のパロディ「走れ黒須」を始めとして、それぞれが奈良所縁の物語になっております。機会があれば皆さんもぜひ!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示好きな村 わらっち村が 第1位
スタートしてしばらくは、静かでも活気があり、平和で、のどかで、距離感がきちんとしていて、安心安全だったので、皆さんの投稿を読んでいて、本当に楽しかったです。
ここが再開して、“あの頃の皆さん”が戻ってきてくれたら、本当に嬉しいです。
“ここを大切にしていた全ての人”が戻ってきてくれたら、本当に嬉しいです。
“ここを大切にできる方々”が新しく参加してくれたら、本当に嬉しいです。
また、皆さんの投稿を読ませて下さい。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示たこ焼きを 食べたら心も まるくなる
(大阪)
人を傷つける人がいなくなることを祈ります。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示蛇窪の長蛇の列にギブアップ
白ヘビの三大聖地の一つ、品川にある「蛇窪神社」に行ってきました。と言ってもお参りしたわけではなくて、本当に行っただけ。閑静な住宅街に信じられないほどの列が出来ていて、とてもじゃないですが待てる感じではなかった(笑) あーあ、せっかくの蛇年に白へびがまつられている神社まで行って断念するなんて! ちなみにあとの二つは「老神温泉」と「岩國白蛇神社」だそうです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示大阪城 近くで見ると めちゃでかい
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示日本に “関心”“興味” あまたある
“昔”は楽しかったです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ソースカツ食わず嫌いにさようなら
長瀞の宝登山に臘梅を見に行きました。これまで苦手だったソースカツ丼ですが、せっかくの名物だからと食べてみたら、意外や意外美味しかった! 味覚が変わったのか、ここのが特に美味しかったのか?! これからは苦手だったものや新しいものにも、どんどんチャレンジしようと思っています。臘梅も福寿草もかわいくて、春の訪れを感じました。