スタッフS
2022/02/17 12:53
※お休み中※ 【毎月募集&毎月表彰】地域あるある大募集!
【お知らせ】2023年9月1日から、本コーナー「地域あるあるネタ」をお休みさせていただきます。
ご投稿は、地域川柳「ちいせん」コーナーへお願いします。
引き続きみなさんからの"愛のある投稿"をお待ちしています!
全国各地でたまに遭遇する、その地域の人だけがやっているコト、あるいはその地域の人だけが話している言葉など、「地元あるあるネタ」を大募集します!
ちなみに、私の地元新潟県では、土(つち)のことを「ベト」と言います。
上京したての頃、普通に「ベト」と使っていたら、アルバイト先の上司に『は? ベトってなんだ?』と突っ込まれ、『え???』。。。
言葉に詰まっていた私に、上司はしたり顔で「東京じゃ、ベトとは言わない! 土だ!」と。
そういう上司も実は新潟出身者。当時も新潟から単身赴任していて、実は私を冷やかしていたのでした。
そういえば、あらためて「ベト」って、なんかちょっとヘンな響きですね。。。「地元あるあるネタ」と、それにまつわる想い出も一緒にお送りください。下の「返信するボタン」を押して投稿ください。お待ちしています!
<【毎月募集&毎月表彰】地域あるある>
■発表:月末までに投稿された地域あるあるの中から、編集部で審査の上、本WEBサイト等で発表します。
https://888chiiki.com/menus/wl0s31tshsguqvat/announcements
■賞品:
【地域あるある賞1名】amazonギフト券3,000円+200point
【都市伝説⁉賞3名】amazonギフト券500円+100point
■受賞者連絡:翌月末頃、登録メールアドレスにご連絡。
■投稿方法:下の「コメントする欄」に入力して投稿ください。
コメントする
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示〈長野県〉
長野には「おごっそ」という言葉があります。
これは「ごちそう」という意味の言葉です。
おごっその定番、お寿司。
知ってる人も多いかもしれませんが、長野県民はサラダ軍艦が大好きです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示馬場バンクさんほか11人の皆様へ
私の投稿に「いいね!」を押して下さってありがとうございます。
私たちにとっては、東北弁(特に秋田弁)は外国語のように聞こえるのですが、それと同時に、皆さんにとっても、「土佐弁」は理解しにくい言葉でしょうね。でも、地方の魅力をしっかりと伝えている方言は、まさに「わらって地域ソウセイ」の柱になりうるのではないかと、私は思っています。
引き続き、よろしくお願いいたします。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示「おまんがこうてきてくれた服。すまんけんど、こもうて、『のうが悪い』ぜよ。」
上の文書を理解出来るのは、土佐人~若い高知人も分からないかも?~か、高知県に県外から赴任されていた方のみではないでしょうか? 中には、頭に血がのぼった方もおられるかも? そりゃそうでしょうね、相手に向かって『のう(脳?)が悪い!』と言い放つのですから? 私も、この言葉の意味を知ってから、ほとんど使わなくなったのですが、あまりにもインパクトが強くて今でも覚えています。
標準語で言えば、うえの意味は次の通りになります。
「お前が買ってきてくれた服。(おまえには)すまないが、小さすぎて、着心地が悪いよ」
「のうが悪いの」の”のう”は「脳ではなくて『能』~機能性~」です。具合が悪い、使いにくい、ピッタリこない、といった意味で、決して「頭が悪い」のではないので、この言葉に出会っても、笑い飛ばしてくださいね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ユネスコ無形文化遺産になった、岐阜県郡上市の郡上おどりが4年ぶりに完全な形で開催されます!旧・八幡町(=郡上八幡)で来月から9月まであります。8月13日から16日までは盂蘭盆会(徹夜おどり)も復活します!
郡上おどりは10曲あり、各曲ごとに免許状があります。毎日、課題曲が1曲決められ、審査の時間になると、おどり屋形に課題曲名が掲示されます。審査では郡上おどり保存会員が、踊る方々をチェックして、上手に踊った方は合格証の木札を貰えます。
この木札を郡上おどり保存会事務所に持って行くと、免許状と交換できます。10曲全部の免許状を持っている方が多数いらっしゃいます。お店の店主さんは店内に飾るほどです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示【宮城】
宮城県の高校野球でもトップクラスに有名な試合といえば、仙台一高と仙台二高が戦う「一高ニ高定期戦」です。
明治33年から続く伝統行事では、どちらも進学校として県内でも屈指の人気を誇る両校が文武両道の魂でぶつかり合います。
試合前にはアピール行進が行われるほか、華やかな応援合戦がプロ野球楽天の本拠地である楽天モバイルパークに響き渡り、中でもベニーランド(地元の遊園地)のテーマソングの替え歌はそのまま楽天の創設当初からある応援歌としても用いられています。
宮城県のナンバースクールといえば仙台三高もあるのですが、あまりにも強すぎて(公立のベスト4常連)戦う機会は少ないようです…
ちなみに一高のコーチとして、楽天で活躍された枡田慎太郎さんが指導しています、聞いたことがある人もいるかもしれませんね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示静岡県
今年は富士山がユネスコ世界文化遺産に登録されて10周年ですが、
静岡県民で富士山に登ったことがある人は、実は少ないというあるある。
あまりにも身近にありすぎて、いつでも登れる→結局登らない(笑)
五合目まで車で行く人は多いんですけどね。
富士山は眺める(崇める)もので登るものじゃない(私調べ)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示〈長野県〉
(若い人はあまりしないかもしれませんが…)
長野では時々、「お茶飲み」をします。
お茶飲みとは、漬物や煮物、おやきなどを食べ、お茶を飲む、友達や親戚の集まりです。
子供の頃、祖母や母と一緒にお茶飲みに行きました。
大人の話は難しくてよく分かりませんでしたが、居心地が良くて楽しかったです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示《北海道》
暑くなると食べたくなるのが冷たい麺。北海道はラーメンサラダ、通称[ラーサラ]が定番です♪ 冷やし中華とは違い、ラーメンの上に具材、じゃなくてサラダのトッピングで麺が乗ってるくらいな感じでサラダ感が強いです☆ドレッシングをかけて食べるラーメンサラダ、居酒屋の定番だし家でもよく作ります♪美味しいですよー♪
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示【大阪】
関西ではおなじみ「Joshin」(上新電機)。創業者の名は浄弘信三郎(じょうぐ しんざぶろう)。姓名をとって「ジョーシン」にしたそうですが、創業時の青果店のイメージアップを狙い当て字が付けられたそうです。でも、青果店の名前をそのまま使用しても違和感ないですね…
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示静岡県
富士方面では落花生は茹でて食べる「ゆで落花生」が一般的。
今は各所で認知されてきましたが、昔は落花生を茹でるなんて!とか
美味しいから食べてみて~と言っても「気持ち悪い」などと拒否られたり(苦笑)
でも、一度美味しさを実感するとハマること間違いなし!
富士市で販売している「竹取物語」という駅弁は、ゆで落花生のおこわの上に
色とりどりの具材がのっていて、見た目も味も自慢の駅弁です。