わらって地域ソウセイ!

はづ
2022/12/16 17:34

つるつる路面、危ないので小さい我が子としっかり手を繋ぎ歩いていると、我が子が転びそうになり、手を繋いでいる私ももらい滑りをし、むしろ我が子より派手に転ぶことになったことも、、!笑
けっこう恥ずかしいです😂
もらい滑り、困ります😂


スタッフS
2022/12/21 22:01

こちらの投稿が12月19日の優秀投稿に選ばれました!おめでとうございます!
詳細はこちらをご確認ください。
https://888chiiki.com/announcements/tj2arknuo4stq4u0

りんりん
2022/12/16 12:58

子供たち「外に行きたい!」

準備に20分

子供たち「寒いよ~」
外に出てから5分で終了

雪国の外着は着せるのも大変です。

うにたん
2022/12/15 14:33

北海道のど田舎出身なのですが、雪がとても降ります。
ピーク時は道路と歩道の間に2mくらいの壁ができあがります。
歩行者からも運転者からもお互いは見えなくなるのです。
しかし。山があったら登りたい。
それが子どもというものです。
下校時にはその2mの壁を意気揚々と歩いて下校してる子どもたちで溢れかえるのですが、運転者からはたまったもんじゃないです。
やめてー!絶対落ちてこないでー!
ぎゃっっ!落ちるなら歩道側にして!!!
と叫びながら運転する大人達で溢れかえるのが懐かしいです。(去年そんな大人達の仲間に入りました☆超避けました。)


スタッフS
2022/12/21 22:02

こちらの投稿が12月16日の優秀投稿に選ばれました!おめでとうございます!
詳細はこちらをご確認ください。
https://888chiiki.com/announcements/dbtvktsxd5asmlkz

りんご
2022/12/14 10:10

北海道

雪が積もると、ベビーカーをやめてソリユーザーになります。
しかし、外出先でソリを持ち歩くのはとても大変。
風の影響を受けなさそうな駐輪場に置ける場合は置きますが、置けそうな場所がない場合は室内に持っていきます。

まず、ソリについた雪問題。
その雪を手袋で取ると手袋が濡れてしまうので、私はソリを蹴って雪をできるだけ落とし、その後は雪が溶けて乾燥するのを待ちます。

子連れだと両手を空けておくのは必須!
乾燥したら紐の部分に両肩を通して、背中に背負います。
ソリがリュックの上に乗る形になり、まるで亀。
メリットは両手が空くこと、デメリットは周囲の目が痛いことです(笑)

ソリの置き場所問題、困ってます。


スタッフS
2022/12/21 22:03

こちらの投稿が12月15日の優秀投稿に選ばれました!おめでとうございます!
詳細はこちらをご確認ください。
https://888chiiki.com/announcements/nlmtcumsivhm6vsl

ゆずママ
2022/12/14 01:34

北海道の冬は、やっぱりベビーカーが押せないことが1番困ります!!あっちこっち歩き回る我が子をベビーカーに乗せれないと、目的地にたどり着けません…!